気になっていた、スピードラーニングのビジネスを注文してたのが、届きました。 2018年2月23日に、申し込んでから、27日に届いたので4日ほどで、初回版が届きました。 改めて、ホームページチェックしてみると、申し込んでから、3日から、5日くらいに郵送されるとのことでした。 まずは、お試し期間の10日間を、じっくりと聞いてみたいと思います。 すでに、イベントで、初回版の内容がある程度わかっていますが […]
30日間英語脳育成プログラムの教材の初級編について書いていこうと思います。 英語の勉強を本格的に頑張ろうと奮起している時、数ある英語教材の中で「30日間英語育成プログラム」というのがあります。 私自身、英語ができたらと何度も何度も思い、そして、なかなか上達しなくて困るのも英語です。 努力が足りないと反省しているところです。 同僚とも話しているのですが、英語が話すことができたら、どんなに良いだろうと […]
語学学校NILSは、フィリピンのリゾート地セブ島にある語学学校です。 そして、日本人スタッフが、他校に比べて人数が多いのも特徴の一つです。 語学留学を初めて体験する方にとって、不安なことも多いと思います。 ちょっとした悩みが、現地で起きた時に、日本人スタッフがいると安心します。 他校では、せいぜい5人くらいだそうですが、NILSでは、25人の日本人スタッフがいます。 かゆい所に手が届く!そんな環境 […]
フィリピン・セブ島へ語学留学した際、日常の中で、病気になったときのお話を、伺いました。 英語の勉強で、留学を希望し初めて渡航した際、不安なことがあると思います。 その中の一つに病気した際、どんなことに気をつければよいかです。 日本で生活しているとき、病気をした際、病院に行くと思います。 保険を使って治療してもらうのですが、日本で使う保険が、海外で使えるわけがないので、渡航する前に、確認しておくとよ […]
スピードラーニングビジネスを、エスプリラインの勉強会で、特別に無料試聴CDをいただいてきたので、さっそくパソコンで聞いてみました。(無料試聴CDは、申し込み後に届く、教材の中に入ってます。) ビジネス英語のイメージは、難しい単語、普段使わないような専門的な用語が多いというイメージから、なかなか手を出しにくいところですが、スピードラーニングビジネスでは、同僚との会話、日常の会話から、仕事の会話に自然 […]
- 2013.09.17
- 英語, 体験, 英語教材, リスニングパワー, 30日間、ただ聞くだけで、「英語耳」と「ネイティブに通じる発音」がマスターできる教材, 英語の教材, 発音矯正, 言語学者, スコットペリー, 周波数, 不思議な教材, 英会話講師のチカラ, 英語で思ったことを、そのまま英語で解釈, 英語を復唱, アメブロ, 日本人に特化した
英語が、いつか話せたらいいな!と、頑張っているところです。まだまだ、先は見えませんが。。。 先日、イベントに参加した際、英語が苦手な人でも「英語耳」になれる英語教材というものに出会いました。 リスニングパワーという教材です。 30日間、ただ聞くだけで、「英語耳」と「ネイティブに通じる発音」がマスターできる教材です。 すご~い!!ほんとに、そんなことが出来たらいいな!!という気持ちになりました。 英 […]
- 2013.07.14
- 語学, 英語, エスプリライン, エスプリラインの勉強会, スピードラーニング中国語, 中国語, リサイクル英中会話, 中国語を習得, 基礎編と、旅行編, 旅行の計画, 学んだことが、実践で通じた, 株式会社エスプリライン
エスプリラインの語学教材に「リサイクル英中会話」というのが、あります。 中国語は、私たちが使っている漢字をイメージすると、中国語は、理解しやすいそうです。 株式会社エスプリラインの勉強会で、中国語の先生から、教えていただきました。 発音が分からなくても、中国語の字を見て、意味を想像したことがあります。 刑事ドラマで、中国のワンシーンが映った際、お店の看板だった気がしますが、それを見ていた時に、あっ […]
ウエリントンは、政治と経済の中枢で、ニュージーランドの首都にあたります。 芸術と文化といったものを詳しく紹介しています。 写真は、テ・パパ国立博物館。ウエリントンの港の目の前で、アクセスがしやすいところだそうです。 ニュージーランドと言ったら、どんなイメージかな?私は、スキーが一番先に思い浮かびます。 美しい自然散策も楽しそうです。 一度見て見たいと思うニュージーランドの国鳥でもある「キーウィ」を […]
今日は、仕事お休みをいただき、渋谷に行ってきました。 せっかく電車で渋谷へ行くので、電車に乗っている時間ももったいないので、ウォークマンを持って 『スピードラーニング英語』を聴きながら、出かけました。 静かなところでは、きちんと音が耳に入ってくるのですが、やはり、電車の中では周りの音、雑音が意外と気になりますね。 聞き流しで英語を聴いているのですが、まだまだ、私の耳は、英語の音がうまく聞き取れてい […]
小学生から、英語の勉強を授業に取り入れるようになった今、授業では補えないところをスピードラーニングでちょっと慣れるといいなと思います。私が小学生のころは、もちろん英語の授業はありませんでした。中学生になってから、授業に英語が加わっていましたが、今は、小学生の授業で英語が取り入れられています。 『スピードラーニング・ジュニア』を先日参加してきたエスプリラインの勉強会では、第1巻のCDを聴くことが出来 […]