旅の指さし会話手帳に興味深々!
- 2014.01.07
- 気になる書籍 旅行
- 指さし会話手帳, 指さし, スペイン語, 指さしペン, 読みガナがついている, 指をさした単語を見て

ちょっと気になるものを見つけました。それは、「旅の指さし会話手帳」です。
どのあたりが、気になったのか?というと、その名前に、魅力を感じました。
指さしで、会話ができる手帳ですよ!どんな内容なのかな?
過去に私が出かけた国々、ハワイにしてもブラジルにしても、海外へ出かけて、語学力に自信がないので、身ぶり手ぶりのジェスチャーしながら、知っている単語を並べて会話したことがあります。
もう必死ですからね。。。お相手にも何とか通じた時もあるし、まったく理解されず、あたふたしてしまう場面もありました。
世界約80ヵ国の国と地域の言葉があって、指1本で、会話が成り立つというものだそうです。頼りになりそうな予感がしますね。
サイトを確認していくと、手帳に書かれているのは、知りたい単語と、その単語の発音も書かれています。
指をさしながら、発音していきます。
その単語の発音が間違っていたとしても、指をさしながらなので、お相手の方は、指をさした単語を見て、理解できるのです。
乗っていない単語は、どうするの?という一つの疑問もありますが。会話に必要な大体のものは、カバーできるのかな。興味は広がります。
サイトの中には、購入前にどんな感じなのか確かめることもできます。
立ち読みというページもありました。タイの会話に役立つ単語と発音についてが書かれていました。
海外旅行に必要な、空港から宿や、食べ物に関してなどなど項目が、いくつかあります。
使い方を見て行くと、単語と、単語を組み合わせて指さしと、声を出して話していきます。
かわいらしい絵も描いてあったりしますので、和みます。
単語集には、全て読みガナがついているので、そのまま声を出してお相手に伝えることで、会話できます。
指さしながらですから、お相手の方も、ゆっくり話してくれそうな気もしますね。初心者には、皆さんきっと優しいはず。私はそう思いたいです。
いきなり指さし手帳持って出かけても、何とか会話できそうな気がしませんか?
単語があって、読みガナもあるので、私でも、いけそうな気がしてきました。
学生の頃、第2外国語にスペイン語を勉強していました。しかし、ブラジルでは、私の語学力では、通じなくて自信を無くして帰ってきました。
ポルトガル語の勉強もしておけばよかったと思いました。
指さし手帳の書籍には、スペイン語がありました。もう一度チャレンジするなら、その指さし手帳を持って行ってみたいです。
また、指さしペンというのもあります。
(2015年1月23日現在売り切れとなってました。)
指さしペンは、ペンから声が出てくるので、自分で発音しなくても、大丈夫です。どうしても、通じないときに、利用するのに使えそうですね。
私は、スペインが気になりましたが、他にも韓国やタイ、アメリカ、中国、イタリアの国々も旅行先で、行ってみたいという国で、気になりました。
-
前の記事
こんな初心者向けの英会話教材が、ありました。 2014.01.06
-
次の記事
アイザックイングリッシュアカデミーの学校。リニューアル大イベント開催 2014.01.08